Follow Us

ギャプラン

ギャプラン

型式番号:ORX-005

地球連邦軍の可変MA。開発はオークランド・ニュータイプ研究所による(型式番号の頭の "O" はオークランドの略)。

本機はガンダムTR-1[ヘイズル]が装備したシールドブースターのアイデアソースを元に開発されており、TR-1の最高速形態のコンセプト「推力方向の統一」を実証した機体でもある。MA形態では全スラスターが後方を向くため、爆発的な加速性能を誇る。

本来は宇宙用として開発された機体である(一方、宇宙用は大気圏内用のあとに開発されたとする資料もある)ため、大気圏内での飛行時間は短く、機体形状による飛行特性もアッシマーに劣る。ただし、大気圏内での本機は高々度迎撃用であり、専用のブースターによって成層圏まで到達したあとはなかば自由落下の状態で戦闘をおこなうため、さほど問題にはならない。大気圏内用の推進システムは熱核ジェット、宇宙用は熱核ロケットを搭載する。アッシマーが火力に乏しいことからその充実が求められ、本機はアッシマーを上回る火力と運動性を付与された。

機体構造には変形機構を組み込んだムーバブルフレームを採用しており、ガンダリウムγとマグネット・コーティングによる1秒以内の変形を実現している。両腕部のムーバブル・シールド・バインダーにより、機体の向きを変えることなく急上昇・急降下が可能であるが、急激な方向転換にパイロットが耐えられず、テストフライトを含めた機体の改良は耐G仕様の強化人間を擁するオーガスタ・ニュータイプ研究所に移管されている(そのため、オークランドとオーガスタ両研究所の共同開発ともいわれる)。のちにこの欠点は改良され、一般兵士でも搭乗可能な機体が生産されている。

コックピットは腹部にあるが、MA形態では後頭部のサブ・コックピット・ハッチから乗降する。また、着艦時などにはMA形態から脚を出した「ガウォーク形態」をとることも可能。

関連機体