
- WorkSDガンダム三國伝
「紅蓮の覇将軍」と呼ばれる曹操は、軍事・政治・芸術などあらゆる分野において卓越した才能を発揮する英傑であり、実力を重んじる冷徹な戦略家。目的のためには厳しい手段も辞さないが、卑劣なやり方を嫌い、高潔な魂を持つ武将として描かれている。圧倒的な統率力とカリスマ性により、敵味方問わず多くの将を魅了する官軍最後の闘将である。
真紅のマントをトレードマークとしており、彼の闘気に呼応して防御形態や戦闘形態へと変化する。若き日の彼は兜飾りも角がなく、まだマントも身につけていなかった。
関羽や張飛といった豪傑だけでなく、劉備自身の実力も高く評価しており、自らの配下に迎えることを強く望んでいた。思想の違いはあれど、その思いは赤壁の戦いまで変わらなかった。
反董卓連合では、袁紹が盟主として動かない中で実質的な総指揮を執り、自らも最前線に立って華雄や呂布と戦った。『英雄激突編』では官渡の戦いで袁紹軍を撃破し、三璃紗の統一を正義と掲げて荊州軍と共に南方攻略を開始。赤壁では司馬懿の手によって授けられた「星凰剣」を用いて劉備を圧倒するが、翔烈帝へと覚醒した劉備と再び対決。天玉鎧・炎鳳と合体して互角の戦いを繰り広げるも、司馬懿の裏切りで神火飛鳳による三璃紗壊滅の計画を知る。最終的に劉備の正義を認め、彼と共に神火飛鳳の自爆を阻止しようとして姿を消す。
『戦神決闘編』では、闇の力に備えて密かに孔明と接触し、正体を隠して単独で機駕や闇の動向を調査。馬超を「天の刃」として導く存在としても描かれている。
『BBW』では司馬懿の策に従って七星剣を用い董卓の暗殺を図るも、呂布に阻止され失敗。また、劉備との意見対立や呂布との戦いも多く描かれており、『BBW創世記』では公安隊所属の将として登場。当初は荒々しく勝ち気な性格で、親しい者には砕けた態度も見せる姿が描かれている。司馬徽からは「乱世の奸雄」と評されていた。
武器は、六本の牙を持つ鋭い刃「炎骨刃」、伝説の宝剣「星凰剣」、そして『BBW』で登場した七つの宝玉を持つ「七星剣」。いずれも彼の武威と王者の風格を象徴する装備である。愛馬「絶影」は驚異的な速さで駆ける名馬で、地面に影すら映らないと言われている。
必殺技「大紅蓮斬」は、刀身に闘志を集中させて放つ突進技で、触れたものを業火に包む。とりわけ星凰剣から放たれた際の威力は凄まじく、龍帝剣をも破壊するほどの破壊力を持つ。また「炎鳳獄焔燐」では、鳳凰のオーラを放って敵を炎上させる圧倒的な技を見せる。曹操はまさに、信念と覇道を併せ持つ真紅の将である。