Follow Us

Gキャノン

Gキャノン

型式番号:F71

宇宙世紀0110年代初頭、サナリィが連邦軍の次期主力MS調達先に内定した際、同社はF70キャノンガンダムをそのままの仕様で量産化する予定だった。しかし、当時のサナリィは量産能力やコスト削減の要求を満たせず、さらに連邦軍は長年のMS供給実績を持つAEを無視できないという政治的な事情もあり、生産はAEに委託されることとなった。AEは量産性向上のためF70を再設計し、すでに量産体制を確立していたヘビーガンと機構を共通化した。

このような経緯で生まれたF71 Gキャノンは、宇宙世紀0115年にロールアウト。しかし、AEによる大幅な設計変更はサナリィのF70開発陣にとって不本意なものであり、彼らはロールアウトしたF71に対し不満を示したとされる。また、AEに製造を委託しながらもサナリィは機体制御コンピューターの技術提供を拒否し、この過度の秘匿主義がAE側の反発を招いたともいわれる。

F71は、汎用機体であったF90Sから支援攻撃MSとして徹底的に最適化され、機体の軽量化・効率化に成功。ジェネレーターやスラスターはAEの既製品を採用し、不要な機能をそぎ落としたことで、同時期の主力機ヘビーガンよりもコンパクトながら、より大型のジェネレーターを搭載できる構造となった。F70ほどの性能は発揮できなかったものの、推力重量比を含めた性能は従来のMSとは一線を画し、数値上はサナリィ純正機やブッホ製MSに匹敵する性能を持ち、連邦軍の要求水準を十分に満たした。

また、ヘビーガンの機構を流用したことで作動機構のトラブルが減少し、パーツの共通化により整備性にも優れた機体となった。しかし、F91からフィードバックされていた胸部構造はオミットされるなど、キャノンガンダムの持つ革新的機構の多くは失われた。一方で、肩部装備や肩アーマーのユニット換装機構、腕部および脚部のハードポイントを備え、拡張性には優れていた。これにより、ガンダムF90のミッションパックの一部が装備可能とされる。

しかし、当時の連邦軍の仮想敵はあくまで暴動レベルの反政府勢力であったため、基本兵装は対人戦闘に重点が置かれ、コロニー内での戦闘を考慮して大口径の火器は標準装備されていなかった。本格的な対MS戦闘では見劣りする部分もあり、中距離支援用MSでありながらビームサーベルを標準装備し、格闘性能も高かったため、マシンキャノンを省略して配備される場合もあった。

頭部はF70(またはF90)と同タイプのものが装備される予定だったが、ヘビーガンと共通化されたことで、往年のRX-77に似たゴーグルタイプのセンサーが採用された。コックピットの仕様もヘビーガンと同一となっている。

関連機体