Follow Us

ラッシュバード

ラッシュバード
  • Height42 m
  • Weight220 t
  • Pilot【メイン】南雲一鷹 【サブ】AL-3 アリス

スーパーロボット大戦に参戦する作品

クラール・グライフ博士が開発したスーパーロボット。初戦闘後に南雲一鷹たちがLOTUSに配属されたため、本機もこの部隊の運用機となる。

その存在は後にパイロットになる一鷹やAL-3 アリスにも秘匿されていたが、アリスの搭乗がラッシュバードのプロテクトのキーとして登録されていたり、一鷹がラッシュバードのコクピットを模したシミュレータで普段から遊ばせてもらっていたりなど、一鷹とアリスが搭乗すること自体は当初から想定されていたと思われる。

両腕にエネルギー制御機構を搭載し、右腕は攻撃用のエネルギー放出機構、左腕は防御用のエネルギー吸収機構となっている。特に左腕は「ラプラスウォール」という特殊なバリアを発生し、ビーム兵器をはじめとしたエネルギー兵器を吸収する高い防御力を持つ。ただし吸収量には限界があり、完全無敵ではない(第6の使徒の加粒子砲は対策不能だったが、終盤ではガルトデウスの主砲を完全吸収している)。吸収したエネルギーは機体駆動にも使用可能で、継戦能力も高い。この二種の機構は次元干渉によって機能しており、非常に特殊かつ危険な機体とされている。

ラプラスウォールは防御以外にも応用が可能。大気圏突入時には熱エネルギーを吸収・中和し突入を可能にしたり、ビーム攻撃の熱エネルギーのみを吸収し運動エネルギーを加速力に転換することもできる。

開発目的は不明だが、グライフ博士の言動から趣味で作った可能性もある。もしそうなら、スパロボでも珍しい完全に個人的な理由で作られた主人公機となる(同類としてヴァルシオーネ、グランゾン、アストラナガン、旧シリーズのグルンガストなどが挙げられる)。

物語中盤で悠凪・グライフはこの機体を手に入れようと敵対するが、理由は最後まで不明。悠は開発にも関わっており、アリスが起動キーであることも知っていた。ストレイバードの限界を感じたためとも考えられるが、本音は一鷹を危険な「パイロット」の立場から外したい思いがあったようだ。

「走る鳥」という直訳から連想される通り、モチーフはダチョウ。

関連動画

関連機体