Follow Us

機体リスト
絶対無敵ライジンオー

共收録 12 台の機体。
  • 剣王

    • Height15.4 m
    • Weight10 t
    • Pilot日向 仁

    人型のコアロボットで、ライジンオーへの合体時には胸部と腹部を構成する。元々は富士山の火口に封印されていた。
    人型ならではの器用さや高い機動力を備え、アクション性を重視した設計となっており、パイロットである仁の優れた運動神経を活かし、2本のコントロールアームを用いたモーショントレースによって操縦される。頭部の目の奥にあるコックピットへは、シューターから胸部の搭乗口を経由して乗り込み、学校から発進する際には、普段は格納されている校庭地下から、変形した校庭中央の100m走レーンをカタパルトとして射出される。風防となっている目の部分は開閉可能だが、有視界戦闘が基本であるため、視界が遮られると戦闘に支障をきたす。

    陸戦兵器であるため飛行能力や火器は搭載されていないが、パイロットの特性と操縦方式により、ロボットとは思えないほど軽快な動きが可能。戦闘では相手の顎に回し蹴りを放つ「龍尾脚」や「フライングキック」などの蹴り技を主に使用し、唯一にして最大の武器である「剣王ブレード」を用いた格闘戦も得意とする。通常、この剣は刀身を縮めて背部に収納されており、両刃剣としての剣戟はもちろん、距離を取っての投擲技「ブレードシュート」、相手の武器を受け止める防御など、様々な形で活用される。

    戦闘以外でも、第39話ではある事情から酒の配達など仁の私用に使われ、マリアから顰蹙を買ったこともあった。

  • 鳳王

    • Height35.7 m
    • Weight15.5 t
    • Pilot月城飛鳥

    鳥型のロボットで、ライジンオーへの合体時には頭部・肩部・両腕部を構成する。元々はナスカの地上絵に封印されていた。
    3体のメカの中で唯一自力で飛行でき、戦闘力よりも機動力やスピードを重視した設計となっている。そのため牽制や撹乱に優れ、陸戦兵器である他の2体と連携することで効果はさらに高まる。戦闘以外でも、両足の爪を使ってスピードの劣る剣王を空輸したり、防衛組メンバーを司令室へ緊急輸送するなどの活躍を見せる。飛行速度は最高でマッハ8に達するが、高速飛行時にはパイロットが強烈なGに耐えなければならない。

    コックピットは頭部の目の奥にあり、敵を透視できる機能を備える。メインモニターカメラは口内に、サブモニターカメラは上顎部分に設置。操縦は航空機型の操縦桿で行い、メインレバー上部には武器発射ボタンもある。出動時は教室の掃除用ロッカーからシューターを経由し、首の後方から機内へ搭乗。パイロットの飛鳥が乗り込むと、学園のプール地下から格納スペースが上昇し、プール底面が展開・排水されて発進態勢となる。

    主な武装は、肩部(両翼)の付け根にある連射式「ウイングバルカン」と、同じ発射口から撃てる羽型ミサイル「カッターミサイル」。これらは威嚇・牽制に効果的で、ミサイルにワイヤーを装着すれば「ウイングワイヤー」としても使用でき、邪悪獣の強制移動に役立つ。尻尾は鋭い剣となっており、直角に曲げて相手を切り裂く「ウインドカッター」や、切断力の高い「スパイラルカッター」を繰り出せる。さらに、回転しながら高速で突撃する「スパイラルショット」も強力な必殺技のひとつである。

  • 獣王

    • Height30.5 m
    • Weight28.5 t
    • Pilot星山吼児

    ライオン型のロボットで、ライジンオーへの合体時には脚部とライジンシールドを構成する。元々はスフィンクスの内部に封印されていた。
    3体の中で最も高い出力を誇るパワー重視の機体で、持ち前の力と走行性能を活かした突進攻撃を得意とする。剣王を背に乗せて疾走し、そのまま空高く跳ね上げる役割も担う。また、百獣の王であるライオンを模した姿から、邪悪獣ライフラーとの戦闘では威厳を示し、怯えた動物たちを遠吠えで安全地帯まで誘導したこともある。

    コックピットは頭部の目の奥にあり、操縦はバイクのハンドルで行う。口部はそのまま搭乗口を兼ね、普段は体育館地下で天地逆さまの状態で待機。この状態では搭乗口までシートが降下し、出動時には教室の壁が開き、シューターを経由して飛び出したパイロットの吼児が直接着座する。体育館の天井と壁が展開し、床面が反転して機体が姿を現した後、発進態勢に移行する。

    主な攻撃は、突進技「アニマルアタック」、額からワイヤー付きの角を射出して拘束する「アンカーホーン」、そして口から放つ火炎攻撃「フレイムランス」である。

  • ライジンオー

    • Height25 m
    • Weight54 t
    • Pilot日向 仁, 月城飛鳥, 星山吼児

    剣王・鳳王・獣王が「無敵合体」することで完成する巨大ロボット。
    「地球の守護神」や「いにしえより地球を守りし戦士・大地の使者」とも呼ばれ、初登場時はエルドランが操縦していたが、ジャーク帝国との戦いで傷つき陽昇学園へ落下。その場に居合わせた5年3組の生徒たちに託され、以降は彼らと共に侵略者と戦うこととなる。

    合体時は、パイロット3人のメダルをライジンコマンダーにセットし、仁の「ライジンオー!無敵合体!」の号令で合体態勢へ移行。空中で3体のメカが変形・合体し、頭部が現れた後に稲妻が金色の角となり、鳳王の両翼が展開して合体が完了する。変形合体に要する時間はわずか2.8秒で、第18話からはこの時間通りに瞬時の空中合体が描かれるようになった。

    コックピットは頭部の目の奥にあり、上段にメインパイロットの仁、下段左に防衛・武器制御担当の吼児、右に飛行能力担当の飛鳥が座る。動力源は未知の自然エネルギー「ライジンエネルギー」で、自己修復機能を持つ超金属「エルドナイト」で造られた機体は、合体によって戦闘力が大幅に向上する。ただし合体中はエネルギー消費が急増するため、残量が少なくなると額の角が点滅する。このため、ライジンオーは普段3体のメカに分離して活動している。

  • バクリュウオー

    • Height27.5 m
    • Weight62 t
    • Pilot白鳥マリア

    バクリュウドラゴンが「無敵変形」することで完成する、ライジンオーの支援ロボット。
    ヨッパーのいたずらがきっかけで初めて変形し、空中でバクリュウドラゴンがパーツごとに分離し、わずか2.3秒でロボット形態へと再構成される。この変形機構を活かし、脱出やパーツ状態での敵への突撃といった応用も行われている。

    ライジンオーを上回るパワーを誇るが、遠隔操縦で動くため、敏捷性に欠けるという弱点もある。

  • バクリュウドラゴン

    • Weight58 t
    • Pilot白鳥マリア

    ドラゴン型のメカで、バクリュウオーの基本形態でもある。正式名称は「バクリュウドラゴン」だが、作中では一貫して変形後の名称で呼ばれている。
    陽昇学園の校舎地下にある格納庫に封印されており、第18話でライジンコマンダーのモニターに映る謎の影として存在が示唆され、第22話で勉がコマンダーの秘密を解読したことにより、その姿を現す。

    ライジンオーや合体前の各メカと異なり、バクリュウドラゴンは直接パイロットが搭乗せず、司令室にいる15人によって遠隔操作される。メイン操縦はマリアが担当し、武器操作はあきらと美紀が担当。動きの多くは自動制御で、必要に応じて手動操作が行われる。また、戦闘で受けたダメージはコンソールを通じて司令室にもフィードバックされる。

    発進時は、マリアの「バクリュウオー発進スタンバイ!」の号令とともに司令室のレバーを引き、校舎各部が変形を開始。カタパルトとなった校舎前部の奥から機体が現れ、校舎後部の各教室に耐熱シャッターが降りる。その後、発進ボタンを押すと校舎中央の時計がカウントダウンし、両針が0時を指した瞬間にブースターを点火。咆哮とともに学園から飛び立つ。

    この形態では、ライジンエネルギーや自然エネルギーを吸収して回復や補給が可能。第25話では邪悪獣タイフーンの竜巻パワーを吸収し、第50話では勉の提案で力尽きた剣王たちへのエネルギー補給を行った。攻撃力も高く、単体でライジンオーに匹敵する戦闘力を持ち、口から放つ高熱火炎「バクリュウファイヤー」や、変形後にバクリュウカノンとなる尾からの砲撃を武器とする。

  • ゴッドライジンオー

    • Height41 m
    • Weight116 t
    • Pilot日向 仁, 月城飛鳥, 星山吼児

    ライジンオーとバクリュウオーが「超無敵合体」することで完成する、絶対無敵の巨神。
    合体時は「ゴッドライジンオー超無敵合体!」の号令とともに、仁とひろしが同時にレバーを引いて合体態勢へ移行。バクリュウドラゴンの背に乗ったライジンオーが共に空へ飛び上がり、分離したバクリュウドラゴンの各パーツが順次ライジンオーへ合体。最後にバクリュウドラゴンの頭部が変形した兜を装着して、合体が完了する。

    合体後は機体サイズが1.6倍に巨大化し、出力はライジンオーの4倍以上に達する。それでいて機動力は損なわれず、各種武装や技は圧倒的な威力を誇る。操縦はライジンオーと同様に仁たち3人が担当するほか、司令室からの遠隔操作も可能。第47話では邪悪獣コドモスキーによって仁たちが幼児化された際、マリアが誘導して超無敵合体を実行し、その後は司令室から遠隔操縦で戦闘を行った。

    地球防衛組や人類にとっての究極の守護神であると同時に、基地のある陽昇町では町のシンボル的存在ともなっており、第33話の「陽昇祭」では校庭で展示される形で参加している。

  • 巨大からくり 雷神王

    • Pilot日向 仁, 月城飛鳥, 星山吼児ほか, 陽昇塾の生徒全員
  • ジャークサタン

    • Height27 m
    • Weight60 t
    • Pilotベルゼブ
  • グレートジャークサタン

    • Height43.3 m
    • Pilotベルゼブ, ファルゼブ, タイダー