Follow Us

機体リスト
とある魔術の電脳戦機

共收録 8 台の機体。
  • テムジン707

    • Pilot上条当麻

    高い汎用性を誇る標準型バーチャロイド。
    外見上の大きな特徴は、右腕に装備された長大なランチャー「スライプナー」と、背部Vコンバータを挟むように左右に配置された「マインド・ブースター」である。

    このマインド・ブースターは、パイロットがVR搭乗時に発する精神的なトリガーを検出し、多様なエネルギー形式に変換・整流する機能を持つ。これにより、学園都市仕様のOS「MSBS55.55」との組み合わせは非常に相性が良く、能力者や魔術師といった特殊な力を持たない一般人、さらには上条当麻のような「無能力者(レベル0)」にとっても、機体性能を底上げする効果を発揮する。

    その結果、このモデルは単なるゲーム用VRに留まらず、学園都市における実戦環境でも最も広く活用される「基準機」としての地位を確立している。

  • バル・ルルーン

    • Pilot禁書目録(インデックス)

    545系多機能型統合機体。

    G55に類別されるバーチャロイドが使用するOS「MSBS ver.55」の機能拡張開発に用いられた試作フレームをベースに、学園都市内で独自に開発・実用化されたバーチャロイド。

    機体の雛形は XBV-819バル・バドス とされるが、その面影は希薄である。両腕および下半身の防殻内に、切り離し可能な 自律制御ランチャーERL を計4基装備している。

  • ライデン ”Judge igniters”

    • Pilot御坂美琴

    高性能光学兵器装備重攻機体。

    重戦闘VRと呼ばれる重装甲、重武装の機体で、特に肩部ユニットが特徴的。スタイヴ800Zと呼ばれるこのユニットは、バイナリー・ロータス、フラグメント・クローという2つの形態への変形を可能とし、前者は超高出力レーザー、後者ではクロー・ストリングを各々照射する。クロー・ストリングには、VRに命中すると動作不全に陥らせる特殊機能がある。他のVRと比べて極めて高効率のVコンバータを搭載しており、御坂美琴の能力「超電磁砲」が発する強大なパワーを難なく変換、制御して戦闘力を高めている。

  • スペシネフ”Rusty Blood”

    • Pilot一方通行

    怨恨呪詛的暗殺機体。

    VCモデルは、事故で発狂したパイロットの残留思念が蓄積された悪性Vディスク質を流用、背部EVLバインダー等の構造材とすることで、怨念による攻撃力のブーストに成功、高い戦闘力を発揮した。ブロック55として学園都市で運用する際には、可能な限り怨念を最適化して安全性を高めているが、一方通行が搭乗する機体は、むしろ無秩序に怨念を増幅させた上で、MSBSver.55.55とミサカネットワークの力を借りて強引に抑えこんでいる。

  • フェイ・イェン・ザ・ナイト ”Judge igniters”

    • Pilot白井黑子

    高機動可憐機体。

    ツインテールの少女のような外見をした特徴的なバーチャロイドで、極めて軽快かつ良好な運動性能を誇る。胸からはハート型のビームを放ち、左手に備えたレイピア形の「愚者の慈愛」を用いた近接戦闘能力にも優れたものがある。また、機体HPが半減すると発動するハイパー・モードは、戦機としてのポテンシャルを底上げする驚異のシステム。さらに、搭乗者である白井黒子の空間移動能力を活用した強力なブースト・ウェポンを実用化しており、総合的に高い実力を獲得した。

  • エンジェラン "Hive Eaters"

    • Pilot食蜂操祈

    氷雪魔法系神聖機体。

    楚々とした少女の外見をもつ、ポニーテールが印象的な機体。「アイス・ドール」と呼ばれるオリジナル・バーチャロイドを原型としており、そのせいか、氷雪をモチーフにした攻撃を数多く装備している。また、結晶状の巨大な竜を異界から召喚、自在に操る特異な能力を有しており、食蜂はこれが気に入って本機への搭乗を決めたものと予想される。その他、エクロージョン・モードとよばれる、背面に巨大な翼を発生する機能をもち、その際は相対する敵機の実存力を吸収することができる。

  • グリス・ボック ”Judge igniters”

    • Pilot初春飾利

    多目的火力装備満載機体。

    ユニット・スケルトンシステムの概念を導入したVRで、肩帯と腕部の一体化したグリス・ユニットを、ボックと呼ばれる小型機体に対して二人羽織のように装着した、特異な外見を有する。俗に「走る火薬庫」と呼ばれる過剰な火力と信頼性の高い機体構造によって、支援攻撃VR(SAV)として抜群のパフォーマンスを発揮する。ただし、その能力は、精緻を極めたFCSに依拠する面が大きい。学園都市では初春が本機によく馴染み、まさに水を得た魚のように、上位能力者とも互角の戦いを繰り広げる。

  • アファームド・ザ・ストライカー “Judge Igniters”

    • Pilot佐天淚子

    火力を重視した機体で、肩部の大型ランチャーが特徴的なシルエットを形づくっている。近接戦闘にも気を遣っていて、専用装備の大型ナイフ「クリティカル・エッジ」を腰部背面に装着している。また、もともとマルチロールを前提とした設計になっていることから後付け改修の余地も大きく、本機を愛用する佐天のリクエストによって、当初のコンセプトから少々逸脱したチューニングが施された。本機はこの無茶ぶりにほどよく馴染み、相応のパフォーマンスを発揮している。ある意味、学園都市が生み出した奇跡の機体かもしれない。